多摩市和田にあるジュニア(小学生から中学生)対象スポーツビジョンスクール

ビジョントレーニング(視機能訓練)は、眼の使い方を養い学ぶことで運動や勉強の土台を作る神経系の発達を促すトレーニングですが、
このトレーニングを行うことで視空間認知能力を高め、動体視力や判断力などの身体能力の向上ができます。
当施設では現在、小学生•中学生を対象に『ビジョン×運動』ということで、
スポーツ、特に野球をやっている子ども達へむけ、ビジョン教室を開催しております。
なかなかわかりづらいトレーニングでもありますので、当施設では初めての方へ体験教室を行なっています。
まずはお気軽に体験へお越しください!

このような声が寄せられています!

イメージ通りのフォームになりました!

ストライクがちゃんとわかるようになりました!

打球方向のコントロールがうまくなりました!

投球のコントロールが良くなりました!

ボールまでの距離感がつかめるようになりました!

ゴロのバウンドがイメージできるようになり守備がうまくなりました!

コーチの説明が理解できるようになりました!

ビジョントレーニングで、こんな効果が期待されます!

1

イメージ通りに動ける!

自分が動きたいとイメージしている動きと、実際の体の動きを繋げることができるようになるので、体の動きがスムーズになりどんどん動きが良くなってきます。

2

集中力UP!!

「視る→脳で理解する→体でアウトプットする」という一連の流れを訓練しますので、必然的に集中力が高まります。

3

動体視力や判断力UP!!

動体視力や判断力が養われますので、例えば野球などでは、ボールをしっかり視て判断することができ、それに対する正しい体の動かし方がわかるようになります。

4

コミュニケーション能力の向上!!

自分の気持ちを伝える力や表現する力、そして相手の言葉を正確に理解する力が身につきますので、スポーツに必要なコミュニケーション能力の向上が可能です。

ビジョントレーニングとは?

ビジョントレーニングを一言で言うと、「見るチカラを養うトレーニング」と言えます。一連の流れとしては『ものを視る→脳で理解する→口や動作でアウトプットする』までになり、視力に頼る部分の「視る」だけではなく、「見る」までを鍛えていくものがビジョントレーニングです。


野球にどういかせるの?

ビジョントレーニングは近年、アスリートなどトップレベルの選手達も取り入れています。スポーツに必要不可欠な動体視力や判断力などが養われるため、例えば野球では、自分のイメージ通りのフォーム(動き)や、動いているボールに対する正確な見極め(判断)ができるようになります。


ブログ

V-Training東京メガネ訪問の画像

2023-04-18

V-Training東京メガネ訪問

V-Training導入施設紹介更新の画像

2023-03-31

V-Training導入施設紹介更新

日野市少年軟式野球連盟 全日本学童支部予選会場にての画像

2023-03-14

日野市少年軟式野球連盟 全日本学童支部予選会場にて

地元小学校での取り組みの画像

2023-03-06

地元小学校での取り組み

まずは体験へお越しください!

体験では「スクールはどんな雰囲気?」「スタッフはどんな人?」など、お確かめいただけます。是非お待ちしております!

●格好は、比較的動きやすい格好であれば問題ありません。

※体験はお一人様1回までとなります。時間は1回50分間です。


【体験料金】

無料(6月末までキャンペーン中)通常3,000円(税込)

メールは24時間いつでも受け付けております。

ページアップ